P-man木浦共生園について

1999年10月10日(日)木浦共生園(モッポコンセンウォン)を訪問してきました。
共生園や田内千鶴子さんのことは日本テレビの「知ってるつもり」やNHKのBS放送でごらんになった方もいると思いますが、日本人にも韓国人にももっと知ってほしいので、まず共生園の紹介からはじめます。

Japanese Page Korean Page


木浦共生園は韓国南西部の木浦(モッポ)市にある児童養護施設です。
1928年(日帝時代)韓国人牧師の尹致浩(ユンチホ)さんによって設立されました。
1938年に尹牧師は日本人女性の田内千鶴子さんと結婚。1945年に日本が敗戦して日帝時代が終わりますが、その後韓国はさらに悲惨な朝鮮戦争がはじまり、激動の時代を迎えます。
千鶴子さんは悲惨な韓国内戦の中、夫を失って大変な苦労の多い時代をむかえますが、そんな時代にも日本に帰らず共生園にとどまり、女手一つで一貫して孤児たちを守り続けたのです。
千鶴子さんは1963年には韓国文化勲章を受章、1968年に千鶴子さんが亡くなった時には木浦駅前に3万人の参列者が集まって市民葬が行われたそうです。
千鶴子さんが亡くなってからも千鶴子さんの意志は息子さんの基さん、そして現在はお孫さんの緑さんに引き継がれています。
現在は名称が社会福祉法人・共生福祉財団となって職業訓練校や救護施設、障害者施設などの事業をしています。
1989年には大阪で在日韓国人の老人ホーム「故郷の家」をはじめ、日本でも社会福祉法人・こころの家族としてデイサービスなどの事業を展開しています。


連 絡 先
社会福祉法人共生福祉財団(木浦共生園)
大韓民国 全羅南道 木浦市 竹橋洞473
電話 (061) 242-7501
社会福祉法人こころの家族(故郷の家)
日本国 大阪府 堺市 桧尾3360−12
電話 (072) 271-0881

儒達山

木浦市は韓国の南西部、西海岸にある人口約20万ほどの港町です。もうすこし南方に行くと有名な珍島があり、このあたりは多島海国立公園になっています。
ソウル市からはバスで約五時間半、急行ムグンファ号で五時間、特急セマウル号で四時間半くらいかかるところです。

10月9日ソウルから僕はリュックを担ぎ、ギターを抱えてバスでこの街に向かいました。バスターミナルは少し郊外なので街の中心部、木浦駅前まではさらにまた市内バスで行くことになります。

共生園の門木浦駅は湖南線の終着駅で、ここからさらに海側に行くと木浦港、フェリーターミナルが見えてきます。
到着した日は夜だったのでとりあえずその日の宿を探して落ち着いてから少しして街に散歩に出かけましたが、それなりに繁華街もあって土曜日でもあり、けっこう飲食店が賑わっていました。

翌日、駅前から共生園に電話をかけ、前もって見学に行きたいことと園の子供達のためににクラシックギターを弾きたい旨を伝え、タクシーで共生園に向かいました。

寄宿舎木浦共生園は木浦市では誰でも知っているのでタクシーの運転手に「コンセンウォン、カセヨ!」と言えば行ってくれます。
木浦共生園は観光地ではないので、訪ねて行く時は、事前に電話か何かで園の都合を伺ってから行くようにしてください。
共生園は儒達山(ユダルサン)公園のふもとののどかな風景の所にあります。

今年の8月に大きな台風が直撃し、建物にも大きな被害が出ましたが、幸い共生園の子供達にけがはなかったそうです。
園の復興に皆様のご支援、ご協力をお願いします。
ここには3歳から23歳の大学生まで、約130名の園生が暮らしています。
年長組の子供達は聖歌隊の練習をしていました。

子供たち急におじゃましたので、あいにく園長の緑さんにはお会いできませんでしたがスタッフの人が親切に案内してくださり、園の子供達(年少組)を集めてクラシックギターのミニコンサートを開き、楽しく子供達と交流することができました。

建物とか設備とかではなく、暖かい雰囲気がとても印象的でした。

(1999年10月20日記)


HOME (続)木浦共生園について (続々)木浦共生園にて、アコーデオン・・・