indo-P 『ワシもインドに行ったのだ!』


  1. 成田空港にて
  2. デリー到着
  3. ニューデリー駅にて
  4. アグラでの出来事
  5. 夜行列車に揺られて
  6. ワシもクミコハウスに行ったのだ
  7. アビ
  8. グッバイ・インディア!

成田空港にて

1996年9月22日(日)昼12時20分、ワシはエアインディア301便に搭乗し、インドに向けて成田を出発するはずであった。が、しかしこの日台風の直撃に遭い、飛行機の出発予定時間は延び延びとなったあげく、国際空港であるにもかかわらず成田空港は24時間運用が出来ない(12時すぎの深夜の離発着が出来ない)という事もあって結局この日は欠航となり明日に延期となった。雨天欠航…いや、ケッコウなのだ! 
足止めをくらったこの晩は成田空港ターミナル内での一泊となる。さっそく成田で寝袋が役に立つとは思わなかったぜ。これがこの先の旅の行く末を暗示していたのだった。
翌23日(月)午前11時、予定より一日延びての出発。着いてからのホテルも列車の予約も何もない無計画で行き当たりばったりの旅だが、わずか一週間足らずで広いインドのデリーからアグラ、ベナレスの3都市を回る旅行は時間的にも肉体的にもかなりハードな旅程だ。

TOP                

デリー到着

23日の現地時間午後4時頃インディラガンジー空港に到着。イミグレーション(入国手続き)と両替(1ルピーが約3.5円、僕はとりあえず2万円を両替)を済ませて一歩踏み出すとたちまち「ヘイ、ジャパーニ!どこへ行く?」「ホテルの予約ならこっちだ」「タクシーならこっちだ」とか「両替しないか?」だの「ツーリストオフィスはこっちだ」などと言って客引きたちからしきりに声がかかる。
こういった客引きたちがいかにインチキかという事は前から聞いていたので相手にせずプリペイドタクシーの窓口に向かった。機内で知り合ったデニス(カナダ人)が街まで行くのならタクシー代を折半して一緒に行こうと言ってくれたので、彼と一緒にタクシーに乗る事にした。
プリペイドのタクシーチケットを見せて運転手に「コンノートプレイス(デリー市内の一番中心)まで行ってくれ」と言うと「お客さん、二人ならオイラが特別に友人のドライバーに頼んでもう一台出してもらうから別々に乗りなよ」としつこく言う。どうせ後から法外な料金を要求するか、変な所へ連れて行くか、先は見えている。デニスが頭にきて「ふざけんな!二人で乗るっていってんだろ!」と言ってこのタクシーはパスして別の車に乗り込んだ。
空港から市内に向かう車内でデニスは「インドは初めてかい?この国では外国人と見るとぼったくる奴、平気でウソを言う奴も多いから油断するな。それに生水は腹をこわすから水はミネラルウォーターを買って飲め。食べ物は必ず火を通したものを食べること。街路で売っているカットフルーツなんか表面にバイキンがウヨウヨ着いているから危険だ。俺も一度フルーツで当たって酷い腹痛になった事がある。フルーツを買うなら丸ごと買って自分で皮を剥いて食べろ。」等々インド旅行の注意点をアドバイスしてくれた。
ともかくデリー市内には無事に着いてデニスは自分の知っている常宿にチェックイン。ワシはこれから宿探しだ。一人ウロウロしていると、さっきデニスが入った宿にいた若い奴が「部屋を捜しているんなら、別のホテルに空室を聞いてやるから待っていろ」と親切そうに言って何やら電話をかけ始めた。ワシは「自分で捜すからいいよ」とは言ってみたが、これから街は暗くなっていく。インドに着いたばかりで一人で捜すのもシンドイので彼について行くと、ともかくシングル一泊200ルピー(日本円で約700円)の部屋がとれた。その若い男は自分が部屋を捜してやったのだからチップをよこせと言う。 どうせそんなことだろうと思ったが、ともかく宿は確保できた訳で彼には5ルピーほどやってかえした。
ワシは部屋で少し落ち着いてから散歩に外に出てみたが、一国の首都のど真ん中でありながら街灯が暗く心細い。マンゴジュースとミネラルウォーターを買ってすぐホテルにもどる。そうしてビビリながらもインドでの最初の夜は更けていった。

TOP            

ニューデリー駅にて

9月24日(火)ニューデリー駅にて次の目的地アグラとベナレスまでの列車のチケットを買いに行く。その途中にも単なる乞食をはじめとして、いろんな奴が「ホテルはどうだ」だの「格安のチケットを世話してやる」だのとうるさくつきまとってくる。
駅の2階に外人ツーリスト専用のカウンターがあるのを調べておいたので、一目散にそこへ向かった。今日(24日)アグラに行ってタージマハルを見学した後、泊まらないでアグラからその日の夜行寝台でベナレス(ガンジス川のあるヒンドゥー教の聖地)に向かい、翌日(25日)の明るいうちにベナレスに到着し、ベナレスで一泊して次の日(26日)また夜行寝台でデリーに(27日)戻るというスケジュールで係員に乗車券と2等寝台をリクエストした。ここの係員は英語でテキパキ応対してくれ、寝台席を確保出来た。
近距離切符は一階の一般の窓口31番で買ってくれと言われて一階の窓口の列にインド人たちと一緒に並んだ。その間にも「ジャパニ、こんな所に並んでどこへ行く?アグラへ行くならこっちに外人専用の窓口があるから来い。切符の手配をしてやる。」「俺たちはけして金目当ての者ではない。政府公認のツアーリストで特に外国人の便宜を図っているものだ」などと嘘を言って近づいてくる奴がいてこちらが「ノーサンキュー」と言ってもしつこくつきまとってくる。このあたりではインチキツーリストがあまたいて、インチキチケットを法外な値段で売りつけるという話を聞いていたので何とか無視して振り切った。ふー、やれやれ。
猿 ←列車に近寄ってくるサル

TOP

アグラでの出来事

ニューデリーからアグラまでの(約3時間)2等列車の旅の中、乞食から物売りまで様々な人が乗り込んで来る。とりすました一等エアコンクラスとは違ってここではインド庶民と全く一緒だ。そんな車中にハルモニウムを上手に弾きながら歌う(もちろんお金を得るためのパフォーマンス)15〜16歳の少女がいて目を引いた。
列車の窓から見える景色がだんだん街らしくなってきて、アグラに近づいたのはわかるのだがアグラ付近に幾つか駅があるので、どこで降りたらよいのか駅名がヒンディー文字で表示されているので見当もつかない。まわりの数人のインド人にアグラはどこでおりたらいいのか聞いておいた。
一つ手前と思われる駅で列車が止まった時、誰かがワシに向かって「ジャパニ、アグラならここで降りろ」とか何とか言って手招きしながら降りて行った。他の人に聞くと首をふって次の駅だと言う。ワシは次の駅で降りると正解。やはりそこがアグラ駅だった。どうやらさっきの奴は一つ手前の駅で降りてまごまごしているワシに「どこへ行く?俺が案内してやる」とか言って法外な金をとるつもりだったのかも。
駅に一歩降りると強引な客引きがうるさくつきまとって来るが駅前からプリペイド式のリクシャーチケットでリクシャーに乗れると言うことは知っていたので、一目散にプリペイドの係りの所に走った。タージマハルまでオートリクシャー(オート三輪の輪タク)でわずか25ルピーだ。ワシはチケットを見せ、タージマハルまでと言ってリクシャーに乗り込んだ。
途中、リクシャーのオッちゃんが「お客さん、格安ホテルはどう?買い物は?」「土産物屋に寄らないか?」だの「俺が見所を格安で案内してやる」だのとしつこく言ってきたので「ノー、言われたとおりタジマハールに行かないなら降りる!」と言うとオッちゃんはしぶしぶタージまで連れていってくれた。
タジマハール インド旅行と言うとまず思い浮かぶあの白亜の廟タージマハルはさすがに贅沢な造りで白大理石の壁面を文字どおり世界中から集めた貴石で飾ってある。たとえミーハーと言われようともここは世界中から大勢の観光客が集まるインドでメインの観光スポット、外す訳にはいかないポイントだ。それにしてもムチャクチャくそ暑い。気温は35度くらいだろうか?でも廟の内部に入ってみると案外風通しがよく涼しい。
アグラで次ぎの観光スポットであるアグラ城へは徒歩で向かった。ここは赤砂岩でできた堅牢で無骨な要塞となっている。アジアからヨーロッパにかけて大陸と陸続きのインド、16世紀のムガール帝国の栄華がしのばれる。
ワシがリクシャーを使わないでボーッとしながら歩いていると若い兄ちゃんが人なつっこい笑顔で「ニホンジンですか?インドはどうですか?ボクはしばらくニホンで勉強していた。ニホンジンみな親切で大好き」などと片言の日本語で話しかけてきた。こっちも暇だったのでしばらく彼と相手をしながら歩いた。しばらくして歩き疲れたのとのどが渇いたのでどこかでお茶でも飲もうということになり茶店に入った。彼は兄がやはり日本に留学した日本通で日本語が上手、日本人と話しがしたいので呼んでいいか?と言うのでOKするとしばらくして彼の兄がやってきた。かなり日本の事情に詳しいと見えてバザールでゴザールなんて言って笑わせてくれる。
しばらく談笑したあと、彼(兄のほう)が今日ちょうど誕生日なので一緒にビールを飲みに行こうと誘ってくれたので、まだ時間もあったし暇だったので行くことにした。
しかしバイクに乗って連れて行かれた所は民家の脇の変な空き地みたいな所で、そこでおもむろに簡単なテーブルとイスを出して来てここで飲むと言う。いま飲み物を用意するからと言って一人が奧に引っ込んだ。待っているうちに外はだんだん暗くなってくるし何だか様子が変だ。
そう言えばインドでは知らない人から飲み物を勧められるのは危険だと言う話。いかにも親切そうに近づいてきて仲良くなり、飲み物を勧めて睡眠薬を飲ませ、荷物や金などを盗ってしまう昏睡泥棒がいるって話を聞いたことがあるぞ?こりゃ、ヤバイ…ワシは怖くなって逃げる事にした。
ワシは「列車の時間がないので失礼する…とかなんとか言い残して一目散に走って出たが、途中でバイクで追いかけられ、せっかく飲み物を用意したのにどこへ行く?と言う。ベナレス行きの列車に乗るために早めに駅に行かなくてはならんのだと言うと、それじゃ駅まで送るから乗れと言う。 …乗るしかない。とにかく駅までと言う約束でバイクの後ろに乗った。
彼らはおまえのために飲み物を用意したのに無駄になった。だから100ルピーよこせと言う。今はだめだ。とにかく早く無事に駅に着きたい。駅に着いたら100ルピーやるから…と言って必死に駅に向かわせた。
アグラ駅に着いた時にはもうすっかり暗くなっていた。一応約束だから100ルピーやると、もっとよこせとか何とかフザケたことを言うが駅についてしまえばもうこっちのもの、フザケンナヨ、バーカ!もうやらねーよ!と言って走って駅に入った。 もし、あのとき彼らに勧められるままに飲み物を飲んでいたらどうなっていたのか考えると恐ろしい。まったく油断も隙もない。
インドに来てから入れ替わり立ち替わりこんな奴ばっかり寄ってくる。超むかつくーって感じー!あ〜疲れた。
真っ暗な夜のインドの街をこれ以上歩くのは危険なので夜行列車が来るまで比較的安全な駅構内で過ごす事にした。駅構内にはトイレもあるし、キオスクでミネラルウォーターも買えるしチャーイ(インド式ミルクティー)も飲める。スリや置き引きにさえ気をつければまわりに人目もあるし身の危険はないだろう。
ちなみにインド式トイレの使用法を解説しておくと、用を足した後は備え付けのブリキ缶のようなものに水を汲んで右手に持ち、左手でおしりにピチャピチャ水をかけながら洗うのだ。従ってトイレットペーパーなどは付いていない。

TOP

夜行列車に揺られて

列車で片道12時間以上かかる旅では必然的に夜行寝台を利用することになる。2等寝台は狭い3段ベッドになっていて、体のでかい欧米人にはかなり窮屈ではないかと思われるが、こんな時は小柄な方でよったと思う。
混み合った車内でチケットに示された座席指定に従って自分の席をさがし、やっと落ち着いた。カナダから旅行に来ていると言う外国人(ここではワシも外国人ではあるが)と一緒になった。ワシの経験からするとカナダ人って概しておおらかで気のいい奴が多く、彼らともすぐに親しくなった。夜行であるからして当然10〜11時頃には寝はじめる。夜行列車で12時間以上かかる旅ではここで寝ておかないと体力が続かない。
翌朝(25日)になると普通の2等列車としてインド人たちが乗り降りするようになるし、チャーイ屋だの乞食だのも乗ってきて車内は賑やかになる。
昼ちかくになるとだんだんクソ暑くなってくる。今どのあたりだろう?停車したところで窓のそばまで猿が寄ってくる。インド人たちは別に猿など珍しくもないという顔をしている。駅員が猿たちを追っ払っていた。
次の目的地ベナレスに近づいたころ、何だか目つきの悪いインド人が僕たちの脇に乗ってきた。「おまえたち何処から来たのか?」「僕は日本から…」「俺はカナダから…」そんなたわいのないやりとりがあってフッとそのインド人が席をたった後、しばらくしてワシの向かい側に座っていたカナダ人が「あ!ちくしょう、やられた!」と叫んだ。
油断した一瞬の隙をつかれて彼はパスポートと現金のすべてを盗まれてしまったのだ。現金はともかくパスポートを盗られたのはダメージ大きい。盗まれたものは二度と戻らないだろう。かれは相当に落ち込んでいた。
目の前で起きたこの事件はスリや置き引きなどの被害にいつ自分も遭わないとは限らないことを示している。インドでは(外国人旅行者に限らず現地インド人の間でも)荷物は盗まれないように車内のパイプなどにチェーンロックでしっかりつないでおくのが常識となっている。とにかく油断も隙もないのだ。

TOP

ワシもクミコハウスに行ったのだ

ベナレスの駅に着くとさっそく客引きたちが群がってくる。駅のインフォメーションで地図をもらってサイクルリクシャーの兄ちゃんに「クミコハウスに行ってくれ」と言うと「クミコハウスは川の氾濫で水没してしまった、あそこはもうやっていないので別のホテルを案内してやる」とウソを言ってクミコハウスへ連れて行こうとしない。「とにかくクミコハウスまで行ってくれ。行かないなら降りる!」と言って降りようとすると、まあ待て行くからと言って、しぶしぶクミコハウスの近くのダサシュワメートガートまで何とか連れていってくれた。
ベナレスの街も人が多くゴチャゴチャしていて汚く、牛たちがウロウロ歩き回り、糞尿を垂れ流していいる。ここはガンジス川の沐浴を中心とした宗教的聖地でありインド各地から人が集まって来る所である。
ガート(沐浴するための川岸で、川に入りやすいように階段状にしてある所)には人がいっぱいいて混雑している。古い町並みは狭い小路が入り組んでいてわかりにくい。クミコハウスを捜していると、こっちだこっちだと言って全く別の所へ連れていこうとする奴が多く、やっとの思いでクミコハウスにたどり着いた。
ペンションクミコハウスはガンジス川のすぐ川岸にあり、日本人の久美子さんと旦那さんのシャンディーさんが経営している民宿のような宿で、安心して泊まれる所である。
ここに泊まるには幾つかのルールがあって、麻薬や変な薬などをやっていないこと、夜間は危険なので出歩かないこと、昼間の外出もできるだけ数人で出かけること、川にはワニや危険な動物がいるのでガンジス川で泳がないこと、トラブルを避けるため火葬場でカメラを使用しないこと等々、こと細かく注意を受ける。まるで子供の修学旅行のような注意だと言って、それを嫌う人もいるだろう。だが、ベナレスは危険な所で日本人が行方不明になって二度と戻らないと言うようなことも少なからずあるのは本当だ。
KumikoHouseここではとにかく事故やトラブルなく安全に過ごしてほしいという久美子さん夫妻の心遣いが感じられ、とてもアットホームな良い子の宿なのだ。ワシはドミトリー(雑居部屋)に泊まらせてもらったが、一泊二食つきで70ルピー(約245円)は格安だ。
シャワーを浴びて汗を流し、ほっと一息、屋上に上がって夕暮れのガンジス川を放心状態でぼーっと眺めていると、今までの旅のトラブルや苦労が肩からスーッと抜けて和らいで行く。インドに着いてから今まで緊張の連続で、もうこんな所やだ、早くかえりたい!と何度も思ったものだが、ここでターニングポイントをむかえ、何だか元気が出てきた。砂漠にオアシス、インドに久美子ハウス有りだ。
ドミトリーには若いバックパッカー達が集まっており、女の子たちも含めてみんな思い思いに適当に自分の場所を確保して雑魚寝状態、食事は皆で集まってセルフサービスでごはんをよそって食べる。男女ともみんな苦労してインドを旅行して来た仲間という連帯感もあって仲がいい。ここでは健全な意味でみんなクミコハウスの家族の一員という感じである。
シタール演奏家が来ているけどみんな聞くか?とシャンディーさんがさそってくれたのでみんな聞く聞くと言って一階に集まった。ベナレスではけっこう名のある演奏家だそうで、インド特有の打楽器タブラ奏者と二人で来ていた。 本当に目の前でシタールの演奏を聴くのはワシもはじめてであり、シタールもすごいが、特にタブラ奏者のテクニックには感激した。左手で奏する低音用の大きめの太鼓と右手で奏する高音用の小さめの太鼓があり、叩き方で変幻自在の音色を出す。
夜9時頃だったか停電になり部屋が真っ暗になった。部屋にいた皆と屋上にあがった。屋上はタイル張りになっていてクソ暑いインドでもひんやりして気持ちがいい。月明かりの夜、ここで涼んでいると何だか別世界にいるみたいだ。
ほかの皆の話を聞くと、ボクは仕事を辞めて半年ほど旅行をしているとか、このあいだモンゴルに行って来たとか、そんな奴ばっかりである。インドでは泥棒やインチキも多くムチャクチャだがそんな彼らもその日その日を必死で生きてんのや。路上で生活する人も多い彼らの所得水準から見れば金と暇があって遊びに来ている日本人旅行者が金に見えてくるのもしゃあない。そんな彼らとのトラブルも含めて楽しむくらいのつもりでなければインド旅行はでけへんよ。そう言ってあっけらかんと笑っている。
ワシは前から気になっていたのだがインドの都市のど真ん中をうろついている牛ちゃんたちはいったい誰が何のために飼っているのだろう?という疑問である。あんなのただのノラ牛だよ!とあっさり言われた時は目から鱗が落ちる思いであった。ワシは今まで日本の常識で牛というのは家畜であり、飼い主がいるものという固定観念に縛られていた。農村ならともかく大都市のど真ん中でうろうろしているあの聖なる牛ちゃんたちは全く自由に誰かの落としたバナナの皮だの市場から出る野菜くずだのを食べて生きているのだ。
久々にリラックスしてゆっくり体を休めた翌朝(26日)屋上に上がると民家の屋根づたいに猿たちが駆け回っている。それをめずらしそうに眺めているとシャンディーさんから屋上の入り口をちゃんと閉めておけ!と叱られた。入り口が開いていると猿が入ってきて物を盗っていくそうである。猿にパスポートや大事なものを盗られたら大変だ。
この日は他の数人とボートに乗って早朝のガンジス川のガート見物に出た。けしてきれいとは言えないミルク紅茶色のガンジス川だがヒンドゥー教徒にとっては聖なる川であり、よりよい転生を願って沐浴し、祈りを捧げている者、瞑想している者、顔を洗ったり歯を磨いている者、それぞれ思い思いに川に浸っている。
この近くには火葬場があって、ここで焼かれた後、遺灰はガンジス川に流される。ボートが火葬場の近くを通ると遺体を焼いている煙が上がっているのが見える。火葬するにも電気の火葬場で200ルピー、薪の火葬場だと40ルピーの火葬料がかかる。それすら払えない人のナマの遺体がたまに流れてくることもあると言う。ヒンドゥー教徒にとって、死んでここで流されるのが本望だという。
ワシもガンジス川にちょっとだけ浸かってみた。川底は砂地で、思ったよりもひんやりして気持ちがいい。
善悪、正邪、貧富…あらゆる人間のカルマを包み込んでガンジス川は悠々と流れて行く…
沐浴 ガンジス川で沐浴する人々

TOP

アビ

26日、ベナレスの街を歩いて見物した後、リクシャーで駅に向かう。それにしても牛が多い。駅のホームにまで牛がうろついている。
駅構内でぼーっとして休んでいると5歳くらいの乞食の女の子がさらに小さい弟の手をいてひもじいという動作を示して手を差し出すので何ルピーかやったら、他の子供たちもぞろぞろ集まって来て手を差し出す。やれやれ、これではキリがない。
ある子はミネラルウォーターのペットボトルに水を入れて持ってきて5ルピーで買えと言う。小さいうちから一丁前に商売をしている。どうせ空きボトルにその辺の水道から水を汲んできたのはミエミエなのだが子供がやることは悪気がなくてかわいい。これが大人になるともっと巧妙に人を騙すようになる。
インドにも慣れ、特にトラブルもなく夜8時発の夜行寝台列車に乗り、デリーに向かう。この車中でイギリス人の女の子アビと知り合う。
翌朝(27日)8時、列車は予定どおりニューデリー駅に到着。ワシは今日一泊して明日の飛行機で帰る予定だが、アビは今夜遅くの便でイギリスに帰る予定と言う。それまでまだ時間があるのでシャワーを浴びたり休んだりしたいのでワシの部屋を一緒に使わせてもらえないか?と頼まれ、迷わずオーケイ。二人で駅から近くのメインバザール付近で宿を探した。
旅慣れた彼女は安いわりには明るく素敵なホテルをすぐ見つけた。さっそく一泊分200ルピーを支払ってチェックイン。念のためちゃんと領収書を書いてもらっておく。
この日はエアインディア本社で帰りの飛行機の予約のリコンファームをした後はアビと一緒にレストランで食事をしたり、ちょっと買い物をしたり、部屋でおしゃべりをしたり、ずっと一緒に過ごしたが、ワシが19歳のイギリス人の女の子と一緒にホテルの一室にいるってのも何だか不思議な感じである。
夜11時、アビはタクシーを呼んで出発の準備、アビは最後にThank you for your kindnessと言い、ワシはTake care !と言って別れを告げた。

TOP

グッバイ・インディア!

28日(土)インド旅行最後の日の朝、ホテルをチェックアウトする際、フロントの男が「おまえは宿代を払ったか?」と言うので「昨日チェックインした時に払ってある。」と言うと「では、領収書を見せろ!」と言う。ここで昨日もらっておいた領収書を見せて事なきを得たが、昨日ちゃんと領収書をもらっておいてよかった。もし領収書がなければ二重に宿代を取られるところだった。危ない危ない。
デリーの旧市街を見物に行った。首都のど真ん中でも聖なる牛ちゃんたちがウンコを落としながら歩き回っている。ガンジー記念館などを一通り見学した後、ちょっと楽器屋さんに寄ってシタールを物色した。値段はピンからキリまであるが初心者用の安いものだと3000ルピーくらいで買える。これにピックと交換弦、ハードケースをつけてもらった。
クソ暑い中、歩き疲れたのでコンノートプレイスの公園の木陰で休んでいると耳掃除だの靴磨きだのマッサージだのと言う奴が入れ替わり寄ってきてウルサイ。ノー高い、見るだけ、なんて言っているうちに寄ってたかってコイツらかってに足を揉み出すやら、耳掃除をしだすやら…「まてよ料金がいくらか先に言ってからにしろよ」と言っても「だいじょうぶ、ノー高い、貧乏プライスね、50ルピー」と言っておいて後から特にスペシャルメディシンを施したから400ルピーよこせとかフザケたことを言う。ワシはそんなの頼んでいないぞ!と言ったがおっちゃん達に囲まれて形勢不利。くやしいけど結局200ルピー払ってしまった。ここではゆっくり休んでもいられない。
空港まではコンノートプレイスからリムジンバスが出ている。チケットを買ってバス乗り場のオフィスで時間まで休ませてもらった。 空港行きのバスが来た。ワシはシタールとカバンを抱えてバスに乗り込んだ。あーこれでインドの旅も終わりか…なんて感慨にふける間もなくバスは最初に国内線ターミナルに停車、国内線利用の人たちがここで降りる。その時、ワシのカバンを何食わぬ顔で持っていこうとする奴がいるではないか? おいこれはワシのカバンじゃ!返せ!と言っていそいでカバンを取り戻した。全く最後まで油断も隙もない。
こうしてワシのインドの旅は多少ボラれたり騙されたりしながらも大きなトラブルもなく、盗難にも遭わず、悪いビョーキにもかからず、無事に帰ることが出来た。
結局インド滞在中に使った金はホテル代、食事、移動、買い物を含めて2万円ほどで足りてしまったのだからインド旅行は(円とルピーのレート差によって)格安感がある。
アジアの文化源流でもあり中国についで世界第2の人口(人口増加率から見て中国の人口を追い越すのは時間の問題ともいわれている)を擁する大国インドはこれから大きく変わって行くだろう。そんなインドの旅はとてもエキサイティングな旅であった。

TOP
HOME ryokou