ここに紹介する料理はレシピと言うほど大げさなものではありませんが
ふつうのメニューにちょっぴりエスニックなアレンジをして無国籍風にしてみました。
う〜ん、写真に撮ると何のカレーか区別できないなぁ。
材料)いわしのつみれ団子(自分で作っても良いが煮くずれしないよう市販のものを使ったほうが無難)土付きゴボウ2本くらい、なま椎茸(肉厚のコロコロしたやつ)、あとは普通にタマネギや人参などカレーの材料
(作り方)つみれは大きければ食べやすい大きさにカットする。ゴボウは乱切りにして少し水にさらします。
なま椎茸は食べやすいように縦横に四つに切る。これを他の材料といっしょに少し炒めて煮込みます。
カレーの作り方は市販のルーを使うもよし、スパイスを自分でブレンドして本格カレーを作るもよし、いつもどおりのやりかたで作ってください。
仕上げにナンプラーとココナツミルクを入れると東南アジア系になる。
タイを旅行したときに魚系のカレーがあってけっこうイケルと思ってアレンジしてみました。
ゴボウの土臭さがまたカレーにあうんだな
ちょっと日がたってすっぱくなりかけたキムチにセロリのスライスを混ぜて一晩おきます。
これだけでスッキリしたさわやかキムチが出来ます。
氷水でよく冷やしたスパゲティーに上記のセロリ入りキムチ、オリーブオイル、ケチャップ少々、コチュジャンを混ぜてあえるだけで出来上がり。
キムチは食べやすい程度に刻んでおいた方がいいでしょう。
全体が赤っぽいので、さらにスイートバジルか青ジソの葉をきざんで上にちらすと見栄えがします。
韓国では冷たいスープの冷麺が有名ですが、冷たい麺にコチュジャン系の辛いタレを混ぜて食べるピビンミョンというのがあって、これはムチャクチャ辛い!
ちょっと前にビールに柑橘系果汁を加えたビールベースのカクテルがはやったことがあったけど、
柑橘系果汁を混ぜるとビールが薄まってジュースの方が勝ってしまうような気がします。
ビールにワイン(赤でも白でも出来ますが、赤の方がおしゃれ)を混ぜるだけですが、
アルコールが薄まらず、赤のスパークリングワイン風になります。
おしゃれに決めたいならレモンのスライスをグラスの縁にかざってみては?
@ まず餃子の皮を作ってみよう。(思ったより簡単!)
ボールに小麦粉(薄力粉)200グラムほど、これに塩ひとつまみ、ぬるま湯を少しずつ加えて耳たぶくらいの固さしなるまでこねる。
タネが一塊りの団子状になったら濡れ布巾をかぶせて10〜15分落ち着くまで寝かせる。
あとはまな板に打ち粉をして伸し棒(なければすりこぎ棒でも何でもいい)で丸く、平たく、適当な大きさに延ばすだけ。
この際市販の皮のように薄くする必要はない。少し厚めのほうが手作り風でモチモチしておいしいです。
A 中に入れる具はキャベツか白菜4分の1ほどをみじん切りにして塩をふって10分くらいしたら水分をよくしぼる。ニンニク、ショウガ、ニラはお好みで。
野菜と挽肉(ブタ挽肉がベター)を2対1くらいの割合(つまり野菜の方が多い)でまぜ、塩こしょー,ごま油、オイスターソースなどで適当な味をつけてこねまわす。
B あとは@で作った餃子の皮でAの具を餃子の形につつんで煮るなり、焼くなり、蒸すなりして出来上がりである。具を皮で包むときは口をしっかり閉じていることが大切です。
C ついでに作るミネストローネはニンニク少々にセロリ、タマネギ、人参、ジャガイモ、キューリなど、ある野菜を適当に1センチ角程度に切り、ナベにオリーブオイルかバターを熱して炒め、あればトマトの水煮(なければケチャップと水、トマトジュースでも可)香りづけのローリエを入れて煮る。
煮えてきたらローリエを取り出し、先ほどの手作り餃子を入れ、コンソメスープの素および塩で味加減をととのえ、餃子に火が通ったら出来上がり。
(材料)
一人前の目安:タマネギ4分の1、干し椎茸1〜2枚、人参(薄切り)少々、挽き割りなっとう、めんつゆ(適宜)、卵(L玉)一個、ご飯(丼に軽〜く一杯)、三つ葉1〜2枚、刻み海苔少々
(作り方)
タマネギは櫛形に切っておく。干し椎茸は水で戻してから薄くスライスする。人参も薄切りして短冊状にカット、先に椎茸を戻した汁でめんつゆを薄めて親子鍋か、なければ小さめのフライパンにかけ、上記の野菜を煮る。
野菜に火が十分通ったら挽き割りナットウを平らにのせ、さらに軽く割りほぐした溶き卵を上からそ〜っとかける。
火を小さくして上に蓋をかぶせて1〜2分、卵が半熟状になるまで火を通す。
半熟状になった卵の上に三つ葉をのせ、蓋をかぶせて火を止め、卵がもう少し固まるまで約
30秒ほど待つ。
これを丼に軽く盛ったごはんの上に滑らせるようにのせて、上に刻み海苔を振りかけて出来上がり。
早い話が親子丼と同じ要領で卵で閉じで作る丼物です。
(材料)
ライスペーパー(最近はデパートでも売っています)、大葉(青ジソ)、キュウリ、白髪ネギ、ニラ、春雨(マロニーちゃんでも可)、鶏肉のささみ、えび、ほたての貝柱など、付けだれとしてニョクマム(ベトナム風魚醤)かポン酢醤油
(基本的な作り方)
ライスペーパーは一枚ずつぬるま湯に浸けて柔らかく戻して水気をペーパータオルなどでふき取っておきます。
この状態のライスペーパーは柔らかくしすぎると破けやすいので、戻しすぎに注意しましょう。
春雨も熱湯で芯がなくなるまで戻しておきます。春雨も戻しすぎに注意。
これも水っぽくならないように水分をしっかり切っておきましょう。
鶏肉は酒を振って軽く蒸し、さました後、細く裂いておく。電子レンジで火を通すという手もあります。
エビは背わたをとって軽く蒸すか、刺身用の生でも食べられるものなら生でOK。
キュウリは冷やし中華に使う時のように千切りにする。
適当な長さの軟白ネギを半分に割って、さらに髪の毛のように細く切って白髪ネギにする。
このような細かい作業をするのには、よく切れる小型のペティーナイフがあると便利ですよ。
ペティーナイフが一つあれば、あの切れ味の悪い「果物ナイフ」よりずっと使いでがあります。
ライスペーパーに大葉を敷き、春雨を芯にして上記の具(全部ではなくてもけっこうです)を載せてしっかり巻いて出来上がり。
半透明のライスペーパーに大葉が透けて見えてきれいです。あまり欲張って具を入れすぎないでしっかり巻くのがこつです。
ニョクマム(ベトナム風魚醤)はちょっと癖があるのでどうも?と言う人はポン酢醤油でお召し上がりください。
中の具や付けダレを工夫するといろんな応用(バリエーション)ができます。
(応用編)
邪道その1)
春巻きの芯には普通は春雨かビーフンを使いますが、日本蕎麦を使ってもおもしろいです。
和風の蕎麦の春巻きには、茹でて冷水にさらし、水気を切った冷たい蕎麦にネギ、レタス、貝割れ、大葉など、お好みの薬味野菜と一緒にライスペーパーで巻き、付けダレも蕎麦つゆで。
わさびは蕎麦つゆの方にまぜないで、あらかじめ巻く前に蕎麦に絡ませておくほうがおいしいです。
←蕎麦の生春巻き
邪道その2)
ライスペーパーでデザートを作ってみました。
チョコレートソースやブルーベリーソースでいただきます。
←デザート系です。ちょっとオシャレでしょ?
ライスペーパーの春巻きは普通の春巻きのように油で揚げてもパリパリしておいしいのですが、せっかくだからまずは半透明な生の感触を楽しんでみてください。
(材料)生ニシン4匹、ニンニク2片、玉葱半分、セロリ適宜、ホールトマト水煮缶半分、塩こしょう、唐辛子粉、ローリエの葉一枚、オリーブオイル
(作り方)ニシンは洗って鱗を落とす。そのままでもよいがニシンの頭と内臓が嫌な人は頭と内臓も取って軽く塩こしょうしておく。
野菜類は荒みじん切りにしておく。まずオリーブオイルでニンニクを焦がさないように炒める。
(鍋にオリーブオイルとニンニクを入れてから火を付けること)
セロリと玉葱のみじん切りも加えてさらに炒める。(焦がさないように)
さらにホールトマトのみじん切りと唐辛子粉を入れて少し炒め煮る。
唐辛子粉はできれば韓国産のものが味がマイルドでよい。
だんだんトマトソースっぽくなってきたらニシンを並べて入れ、水を加え、ローリエを入れて弱火でことこと煮込む。(長時間煮込むのでキャセロールみたいな楕円形の厚手の鍋なんかがいい)
30分ほど煮込んだら一度火を止めて塩、ケチャップなどで少し味を調整し、10分くらい休ませてからもう一度火を入れる。
煮汁が少なくなってとろとろのトマトソースにニシンが絡まってきたら完成です。
盛りつけでちょっと格好をつけるにはイタリアンパセリかセルフィーユなどのハーブを飾ってみましょう。
(材料)大きめのしっかりしたピーマン3つ、木綿豆腐半丁、豚肉こま切れ100グラム、
卵2個、塩こしょう、醤油、調味料適宜
(作り方)ピーマンはだいたい同じくらいの大きさになるように乱切り、
木綿豆腐は3センチ角に切り、傾斜を付けたまな板の上に15分くらいおいて水切りしておきます。
豚肉に塩こしょうをして油をひいたフライパンで炒め、
次にピーマンを入れてさらに炒め、豆腐、溶き卵を入れて少しくずす。
最後に醤油と調味料適宜で味を付けしてできあがりです。
(材料)ピーマン4個、ちりめんじゃこ30グラム、ゴマ油、コチュジャン、みりん、しょうゆ少々、いりゴマ
(作り方)コチュジャンは使いやすいようにみりん、しょうゆ、ゴマ油で少しのばしておく。
ピーマンは細く切る。
まずフライパン(あるいは中華鍋)で強火で熱し、ちりめんじゃこをごま油でカリッと香ばしく炒め、火を弱めて先に合わせておいたコチュジャンを絡めて味をつけておきます。
次にピーマンを、やはり強火でさっと炒めます。最後にさきほどのちりめんじゃことピーマンを合わせてさっと炒めあわせます。
盛りつけたらさいごにいりゴマを振りかけて出来上がり。
色どりよくカラーピーマンを散らしてもいいよ。
(材料)カップサイズにもよりますが、小さなティーカップで3〜4人分の目安。
メインはタマゴ2個とコンソメスープの素(固形でも顆粒状でも可、もちろん本格的に自分でコンソメスープを取るならもっとよい)、それに具としてマッシュルームの薄切り、小エビ、ベーコンの薄切り、ピーマンのスライスあるいはホウレンソウ、ラディッシュなど青いもの適宜。
(作り方)
1. タマゴはボウルに割りほぐし、よく溶いておく。
2. コンソメスープの素は普通よりややあっさりめに溶かしてスープ液を作っておく。
3. この溶きタマゴとスープをだいたい1対3くらいの割合を目安にまぜる。
このとき裏ごしなどをしておくと、よりなめらかな仕上がりになりますが、めんどうなら裏ごししなくても、よく混ぜればとりあえず出来ます。
器は普通の茶碗蒸し用のでもいいのですが、洋風というくらいだから雰囲気を出して、ここではティーカップ(別にウエッジウッドとかのティーカップでなくても何でもいいです)にしてみました。
4.カップに3.の液を入れ、具となるものをちらして蒸し器にかけます。
成功するコツはあくまでも、ごく弱火で蒸すこと。火が強いとスがたってしまいます。
あまり具だくさんにしないで、なめらかなタマゴとスープの味を楽しみます。
具にはタマゴと相性のよいもの(ベーコンとかホウレンソウとか)を適宜入れてください。
見栄えをよくするには具が沈まないように少し固まってから上になる具をそっと散らすとよいでしょう。
※蒸し器がなくても茶碗蒸しは作れます。
広口の鍋にカップが半分くらい浸る程度にお湯を張り、鍋のフタの片方に割り箸を挟んで、鍋とフタの間に少し斜めにスキマを作ります。
これで湯煎にかけるようにしてごく弱火で茶碗蒸しを蒸すことができます。
キムチパフェを作ってみました。
これは禁断のメニュー、あえておすすめはしません。
パフェは調理というよりも、いきおいとセンスです。
グラスの中にキムチ、ヨーグルト、アイスを段に重ねて上にチョコチップアイス、
生クリームで飾り、それにキューリとゴーヤをあしらってみました。
おもいっきり辛いもの、苦いものと甘みって以外と合うんですよ。
キムチはヒリヒリするくらいおもいっきり辛いやつがよいです。
ゴーヤは一度ゆでてから氷水で冷やしてください。
グラスはよく冷やしておき、冷たい手で手早く作業しましょう。
冷たい料理を盛る時には器も冷やしておくのが鉄則です。
まず最初にポンテギとは何かと言うと、ポンテギとは絹糸の繭を作る蚕(かいこ)のさなぎであります。
これがポンテギの缶詰
な、なんだこれ、虫じゃないか、なんて言わないでください。
韓国ではポンテギは街の屋台などでいられていたり、缶詰もスーパーで売られていて、おやつとしてポピュラーな食べ物です。
日本ではあまり馴染みのない食材ですが韓国食材店などで探してみてください。
韓国では蒸したり茹でたりしたものを売っていますが、ここでは缶詰のポンテギを使って香ばしく炒めた料理にしましょう。
(材料)
ポンテギ缶、ピーナッツ適宜、セロリ、おろしニンニク小さじ1、豆板醤小さじ1、炒め油適宜、ゴマ適宜、オイスターソース適宜。
セロリやピーナッツなどのポンテギ以外の材料は主役のポンテギと同量か、それより少ないくらいでけっこうです。
(作り方)
ポンテギ缶を開け、水気を切っておく。
セロリは5mmくらいに切っておく。
中華鍋に油を熱し、おろしニンニクと豆板醤を投入、香りを立たせるようにさっと炒めたらポンテギとピーナッツを投入、水分を飛ばすようにカラッと香ばしく炒め、最後にセロリとゴマを加えてさっと混ぜ合わせ、オイスターソースで味をととのえて出来上がり。
まず、ピザ生地を作りましょう。簡単ですよ。
材料は、強力小麦粉(中力でも可)300gにイースト菌6g。塩ひとつまみ、オリープオイル小さじ1、これでだいたい4枚分。
小麦粉にイースト菌、塩、オリーブオイルをボウル入れて、ぬるま湯を加えて耳たぶくらいの柔らかさにこねる。
よくこねてひとまとめにしたらボウルに濡れふきんをかけて15分くらい寝かせると、あ〜らふしぎ、2倍くらいに膨らんでます。
一旦空気抜きをしてさらに4等分に分けて1時間くらい寝かせて、それから麺棒で丸く平らに伸ばします。
生地を薄〜く伸ばしてカリカリのクリスピーな感じに焼き上げるのがミラノ風、厚めでふわふわなのがナポリ風。
じゃっかん形が歪なところがまた、いかにも手作りの味があってよろしいっ!
あとはこの生地にピザソース、具材、とろけるチーズ(モッツァレラでもなんでも可)を乗せて焼くだけ。
パンと違ってピザは本格的なオーブンなんかなくても厚手の鉄のフライパンに蓋をかぶせて弱火で蒸し焼き状態で焼けば十分焼けます。
左はネギと桜エビのピザ、右はオクラのピザ
ネギは普通に小口切りに刻みます。生地の上ににピザソース、そしてタップリの刻みネギと桜エビをトッピング、とろけるチーズを上に振りまいて焼き上げます。
次にオクラのピザ。
具材はオクラと赤タマネギ(アーリーレッド)、それにカツオブシで味をまとめてみました。
桜エビピザもオクラピザも写真に撮ってみると具が細かすぎて、見た目(ビジュアル的に)いまいちですね。
チーズケーキはマスカルポーネとホイップクリーム(クリームは植物性じゃなくあくまで乳脂肪のやつ)
それにプレーンヨーグルト、レモン汁と洋酒(グランマニエ酒、またはコアントロー)少々を混ぜてゼラチンで固めるだけ
スポンジケーキのような焼き菓子と違って混ぜてゼラチンで固めるだけだから失敗が少ないし簡単!
お皿にエスプレッソソースを垂らした上にケーキを飾ります。
チーズケーキとよく似ていますが、こちらの三角のほうは実は冷奴なのだ。
下に敷いてあるソースは実は醤油、味醂、砂糖を煮詰めたしょうゆダレです。
(材料) 大根1/4本、水200cc、米のとぎ汁100cc、干しシイタケ少々、こぶだしの素、ちりめんじゃこ適宜、刻みネギ適宜
干しシイタケは水またはぬるま湯でもどしておきます
ネギは荒みじん切りにしておきます
大根は2cm幅ほどに切って皮をむき、さらに4分の1くらいに切って水と米のとぎ汁で茹でます
とぎ汁がなければ、ゆでるとき生米をひとつまみ一緒に入れればOK
大根をゆでているうちにアクがでるようでしたら途中ですくい取り、透きとおって柔らかくなるまで茹でたら、こぶだしの素を入れて火を止めてさまします
米のとぎ汁が入っているので、とろみがつきます
熱がさめたら大根を茹で汁ごとミキサー(フードプロセッサー)にかけてこまかくペースト状にします
ペースト状の大根スープをもういちど鍋に入れ、水でもどした干しシイタケ(もどし汁ごと)を入れてさらに弱火で少し煮ます
その間にネギとちりめんじゃこを香ばしくなるようにフライパンで煎ります
スープは味を見ながら塩コショウで味をととのえたらひとまずスープのできあがり
スープ皿にもって、最後に香ばしく煎ったちりめんじゃこと刻みねぎを入れて完成です
好みによっては牛乳と生クリーム(またはバター少々)を加えると、より洋風のポタージュっぽくなります